sonictemplate-vim を denite.nvim で使うための source と kind を書きました   こうなって  こうなって  こう宣言したので  Meguro.vim #9  で 進捗  を出してきました   コメント等合わせても 50行 程度の実装です  概要   sonictemplate-vim  を denite.nvim  から呼び出すための拡張用 source & kindを書きました  sonictemplate-vim-denite-extension     これはなに?  mattn さんが作成されている sonictemplate-vim  の機能を、 Shougo さんが作成されている denite.nvim  を経由して呼び出せるようにするための source と kind の実装です  なにができるの?   :Denite sonictemplate  を execute すると、適用対象テンプレートの候補が denite.nvim  のインターフェースでリスト表示される  リストからテンプレートを選択( <Enter>  )すると、ソースコードに適用される   それ :Template でできるよ  そもそも :Template  までが command モードで入力された状態で <Tab>  等を押せば、候補が表示&補完される機能が本家の sonictemplate-vim  自身に備わっているので、必要十分ではあります  ならなんで作ったの?   自分が denite.nvim  のインターフェースにかなり依存して Neovim  を用いているため、作業中の操作を極力ひとつに統一させておきたい  denite.nvim  上で候補リストを表示することで、候補の絞り込み機能が提供されるため、少し便利になる  Vimスクリプトコーディングのリハビリを兼ねて書きたかった  (Python スクリプトだけど)     辺りが主な理由です  なんで fork じゃなく別リポジトリで作ったの?  以前 unite.vim  用の source & kind を作ったときは、 Vim があれば使えたので一緒でも良かったのですが(実際当時はそこまで考えてませんでしたが)、今回は de...